各業界の最先端技術と最新トレンドが集まる、日本最大規模の展示会
RX Japanの展示会は、そのほとんどが出展社数、展示面積とも日本最大規模で開催されています。事前の来場登録で、幅広い産業分野・テーマの展示会に無料で入場いただけますので、ぜひご来場ください。
1.展示会に来場するメリット
RX Japanではさまざまな業界やテーマで展示会を主催しており、各業界で日本最大の出展社数を誇る展示会も多数。日頃抱えている課題を解決できる製品やサービス、新しいビジネスパートナーと出会うことができます。

多種多様な製品を一度に比較できる
巨大な会場に数百から数千の企業が集まり、一度の来場で多種多様な製品とサービスを比較検討できます。実際に製品に触れてその魅力を確かめたり、サービスのデモンストレーションを体験したりできます。同時開催の関連展示会も多く、業界の動向を網羅できます。

業界の最新情報が集う
最先端技術を用いた製品や導入の事例、最新トレンドが一堂に会するので、業界の最新情報をキャッチできます。展示会の会期中は、業界をけん引するオピニオンリーダーや専門家によるカンファレンスも開催。未来をビジネスのヒントとなる情報を発信しています。

企業担当者と直接話し合える
展示会の各ブースには企業担当者が常駐していますので、貴社の課題や要望を直接相談することで、ニーズに応じた製品やサービス、解決方法に出会うことができます。

2.業界第一人者・著名人が登壇するカンファレンス
各産業の第一人者を講師陣に迎え、最新情報を発信するカンファレンスを展示会と同時開催。業界の最新動向や課題解決のための情報を得ることができます。





3.展示会を有意義に過ごすコツ
広大な空間に多数のブースが並ぶ展示会は、新製品やサービスとの出会いやビジネスチャンスが生まれる場所です。計画的に回ることでより有意義な時間となり、商談などをスムーズに進められます。次の3つのポイントを押さえておきましょう。

気になる企業をピックアップ
各展示会の公式Webサイト上に、お目当ての製品や出展社を探せる検索ページを用意しています。展示会やカテゴリでも分類でき、閲覧履歴に応じた商品や出展社のレコメンド機能もあります。ぜひ、ご活用ください!

出展社にアポイントを申し込む
より深く知りたい商品がある場合は、事前に出展社にアポイントをとっておくと安心です。待ち時間なしで説明を受けられ、個別の資料も用意してもらえますので、具体的な商談へ進むこともできます。

会場案内図を確認し、印をつける
展示会の会場案内図は、事前に各展示会の公式Webサイト上で公開されます。気になる商品や出展社を検索ページでピックアップし、プリントアウトして該当企業のブースに印をつけましょう。優先順位で印の色を変えるのも便利です。

4.来場までの流れ
行きたい展示会が見つかったら、入場のための準備を整えましょう。各展示会の公式Webサイトで事前登録をしておくと入場は無料。メールで「来場者バッジ」を入手すると、会期中のご都合の良い日時に何度でもご来場いただけます。

① 申込みフォームで事前登録
各展示会の公式Webサイト内の「来場事前登録をする」から申込みフォームに入れます。氏名・電話番号・メールアドレスなどの必要事項を入力し、確認して送信します。
②「来場者バッジ」がメールで届く
登録が完了すると、「来場者バッジ」と「来場者バッジ引換用のコード(QR)」がメールで届きます。印刷環境がある場合は、「来場者バッジ」をカラー印刷しておきます。印刷環境がない場合は3の方法でご入場いただけます。
③「来場者バッジ」をホルダーに入れて入場
「来場者バッジ」を事前にカラー印刷した場合はそれを持参し、会場入口に用意されたバッジホルダーに入れ、提示して入場します。印刷環境がない方は、スマートフォンなどに保存した「来場者バッジ引換用のコード(QR)」を会場の受付機にかざします。その場で「来場者バッジ」が印刷されるので、同様にホルダーに入れて入場します。
④ 気になるブースを自由に回る
お目当てのブースを回ったり、セミナーに参加したり(別途、事前申込制)、展示会を存分にご活用ください。一度の登録で会期中の全日時入場可能で、同会場での関連展示会にも入場できます。
- 事前登録を行っていない場合は、原則として会場で当日券を購入してご入場いただけます。
- 18歳未満の方は事前登録を行えません。事前登録を行った保護者または引率者(18歳以上)の同伴により、無料で入場できます。
Value of Exhibitions
展示会の価値とは
国際展示会の価値の高さと意義深さ、巨大なパワーについて、事例を交えながら解説します。
To Become 'Japan as A Nation of Exhibitions'
世界中から人・モノ・情報が集まる「展示会立国 日本」へ!
世界から見ると、日本の展示会ビジネスは発展の途中。世界と日本の現状と今後を展望します。